アメリカン

アメリカンと言えばハーレー

どんなバイクなのか?

その名の通りになってしまいますが、アメリカで作られたタイプのバイクです。
アメリカンは日本独特な呼び方でしかなく、世界的にはクルーザーと呼ばれ親しまれています。 
国内で生産されたバイクでも形が似ているものに関しては同様にアメリカンと呼ばれています。

ツアラーなどとは違いゆったりとシートに腰かけて両足を投げ出して乗るのが特徴となっています。
そのため、ゆったりロングドライブをする時に向いているバイクなのでツーリングを目的としている方に向いたバイクです。

魅力について

アメリカの広大な道路を走るように長時間でもゆったりとドライブを楽しめるような設計になっているため、そこに魅力を感じる方も多くいます。
ツアラーに比べてポジションは非常に楽で足つきもとても良くなっています。
とにかく遠出に向いているバイクなので、長距離のツーリングを計画している方にはおすすめとなります。

シートの高さが低いため身長が低めな人も楽に乗車することが出来ます。 
ポジションも楽々でハンドルの位置もゆったりしているのも魅力の一つとして挙げることが出来ます。 
女性ライダーがアメリカンに乗ると格好良さが引き立つので、女性の方で格好よさを求める方は検討してみてはいかがでしょうか。

人気の車種について

代表的なアメリカンはハーレーダビットソンで日本でも非常に人気が高くこのバイクにあこがれて、バイクを乗り始めた方も結構な数がいます。 
国産では400ccクラスでホンダのシャドウカスタム400、ヤマハのDS4、スズキイントルーダークラシック400などが人気となっています。

250ccクラスではホンダのV-TWIN MAGNA、ヤマハのDS250、カワサキのエリミネーター250などが人気です。

アメリカンのデメリット

アメリカンでも排気量が少なく安価なものもありますが、ほとんどは大型で値段が高いのがデメリットになってしまいます。
人気車種のハーレーダビッドソンは、日本でもあこがれる人は多いのですが、特に高額で手を出しにくいバイクとなっています。
しかし、だからこそ根強い人気があり、購入する人は絶えることがありません。

また、値段以外では走行中に風を全部受けてしまうのがデメリットとなります。 
スタイルが直線向けになっているためコーナリングが悪いのもデメリットといえます。 
長距離を走っているとお尻が痛くなる場合もあるので、何かしらビジュアル面に影響を与えない範囲での対策は必要でしょう。 

また、低速でも走行が難しいため、慣れるまでは少し大変です。
これらのことから少し体力や筋力に自信のない人は避けた方が無難となります。
車幅があるので日本の細い道には不向きとなりますが、海沿いの直線で広い道路などを走る時の爽快さは言うまでもないものです。