あると便利なピックアップツール

ピックアップツール

つい、イライラ、落下に備えたピックアップツール

バイクには小さいナット、それにどこにいったかよくわからなくなるワッシャーなど、様々な「なくなりやすいもの」があります。
またなくならなくても、隙間に落ちてしまい手が届くようならいいのですが、もう少しのところで届かないとか、完全に無理な狭い隙間などに落ちてしまうと、もうどうする事もできません。

こんな時、お助けグッズとなるのがピックアップツールです。
ピックアップツールというのは先端に磁石がついていて、隙間などに落下したものも、磁石でくっつけて取る事が出来ます。

拾い上げにもセットにも

メンテナンスなどを行う際、またカスタムなど楽しむ際、小さいボルトやナット、ワッシャーを落とした!という経験、誰もがしているでしょう。
絶対にこんな隙間から取れないという所に落ちてしまうとショックです。

着磁ドライバーでくっつけようと試みたり、いろいろしても、バイクに傷をつけてしまうのがおちです。
そこで持っていると便利なのがマグネットタイプのピックアップツールです。

隙間の奥に見えている、でも手なんて入らないという場所にすっと入り、磁石でくっつけて取り出すことができます。
もし見えない場所だとしても、ピックアップツールを差し込んでみてあっちこっち動かしてみると、磁石にぴたっとくっついてくることもあります。
磁石がかなり強力なタイプもありますし、狭い場所に入れやすい形状のものもありますが、1本だけでどのような状態にも対応できるというものは「ない」といっていいと思うので、いくつか持っておくといいでしょう。

性能のいいピックアップツールをいくつか買っておく

狭い場所にも入っていける、それにスリムな磁石でほかの部分にくっつくなどもない使い勝手のいいピックアップツールがオススメです。
性能のいいピックアップツールをいくつか持っていると、狭い隙間に落としたワッシャーなどの細かい部品を拾い上げるという時以外、例えば垂直面にワッシャーなどをセットしなければならないという時、設置する部分まで落とさないで運べるというメリットもあります。

1本はまっすぐ伸びる極細のピックアップツール、もう一つはフレキシブルタイプ、落下物を拾い上げる手前に障害物があっても落下物までスムーズにツールを進めていけます。
先端部分が自由に曲がるようになっているので、障害物があっても形状に応じて変化させることができます。
ストレートタイプとフレキシブルタイプの両方、2つは持っておくといいでしょう。
パンクリップがついているものもあり、伸び縮みできるようになっているので、ポケットに入れておくことができ、こうしたタイプを持っておくとサッと対応できます。