ウエアはジャストサイズを
バイクの運転時に重要だとされるバイク用品について軽く触れていきます。
まずバイクを運転する時に基本的に重要とされるのが、主にウエア・ヘルメット・グローブ・ブーツです。
ウエアは快適で安全にバイクを運転するために重要なアイテムで、機能性に優れたウエアが数々存在します。
ウエアはインターネットで購入した方が品ぞろえ豊富で、比較的割安なので良いと思いますが、実際に着た時にサイズが合っていないというような事も考えられるので、なるべくお店で試着してから購入した方がよいそうです。
中にはお店で気に入ったウエアを試着してそれがジャストサイズであればそのサイズを確認してそこでは購入せずに値段の割安なインターネットで、事前にお店で調べておいたサイズの物を購入するといったような買い方をする方もいるそうです。
確かにこの方法だと普通にお店で買うよりも割安で、なおかつ確実にジャストサイズの物を購入できますからね。
自分のサイズにあったヘルメットを
ヘルメットについてですが、これは基本的に半キャップの物は避けて、側頭部もちゃんと覆われているようなヘルメットがいいそうですね。
なぜかというとバイクで転倒した時に衝撃を受けるのは、体外側頭部だからだそうです。
自分も転倒したことがありますが、その時は半キャップではなく、ヘルメットで良かったと心底思いましたからね。
あとヘルメットにもフルフェイスのものやジェットタイプのものがあり、フルフェイスの物は頭部全体が覆われているようなもので、ジェットタイプのものはあごの部分が露出しているようなものです。
ジェットタイプのものであればある程度の開放感があるので、着用したままでもある程度行動できますが、コンタクトレンズとの相性が悪いのだそうです。
またこれら以外にもメガネをかけている方に良いとされるフリップアップというタイプのものもあるそうです。
選ぶ際にはJIS規格以上のものであることを確認し、キチンと自分のサイズに合ったものを選ぶと安全面では間違いないそうです。
自分にあったグローブを
次にグローブです。
グローブはつけていないと運転時にかじかんでしまいます。
特に冬場で運転する時にグローブをつけていなかったら最悪ですね。
あまりの冷たさに手の感覚がなくなってしまい、運転するに当たり危険ですからね。
冬場はバイク専用のものがなかったとしても、手袋ぐらいは着けておきたいところですね。
またグローブは転倒時の指先を守る上でも、しっかりと指先まで覆われたものを着けた方が良いそうです。
選ぶ際はレバー操作がしにくいようなものはなるべく避けるようにして、自分に合ったグローブを選んでいきたいですね。
最後にブーツですが、これも転倒時に足へのダメージをなるべく軽減できるようなブーツを選んでいきたいですね。
ただこの時にブーツのひもがタイヤに絡まって大変なことになる可能性も考えられるので、ひもがあるタイプのブーツは選ばないようにした方が良いそうです。
このようなことに注意をして、安全対策のばっちりなバイク用品を選んでいきたいですね。