ツーリング時にあると便利なグッズ


バイクグッズをそろえよう

バイクに乗る際にはバイクやヘルメットといった基本的な道具だけでは不十分です。
より快適に走るためには便利グッズも持っておく必要があります。

とはいえバイクの便利グッズも種類がどんどん増えており、何を買えばいいか迷ってしまうものです。
そこで今回は持っておくと役立つバイクグッズを紹介していきます。

ツーリングで役立つスマホ向け便利グッズ

ツーリングに行く際に持っておきたい便利グッズがスマホホルダーです。
最近ではスマホをナビの代わりに使う人も増えています。
バイクは振動や揺れも多いのでホルダーからスマホが落ちないようにしっかりと固定できるものを選びましょう。

最近のホルダーは作りが頑丈なものも多いです。
スマホの向きも縦と横と変えられるタイプのものもあるのでナビも見やすくできます。

ツーリングで外に出るといつも以上にスマホの充電を使うことも少なくありません。
特にナビを使っていると電池の消費は激しくなります。
外でスマホの充電が無くなると調べ物ができないだけでなく、連絡も取れなくなりとても不便です。

そこで用意しておきたいのがスマホ充電器です。
バイクに乗りながら充電することができるのでナビを使っている途中で急に電池が切れる心配もありません。

選ぶ際にはUSBの差込口に防水キャップがついているものを選ぶようにしましょう。
雨や砂ぼこりにも強く、壊れにくいです。

また、バイクとの取り付け部分がゴム製になっているものを選ぶようにしましょう。
どうしても取り付けの際に充電器でバイク本体に傷をつけてしまうことがあります。
ゴム素材のものを選ぶと取り付けの際にも傷がつきにくく安心です。

ツーリングで役立つおすすめグッズ

仲間同士でツーリングに出かけても会話ができないことは不便なだけでなく楽しみも半減してしまいます。
そこで走行中も快適に話せるようにインカムを用意してみましょう。

バイクインカムは最近では大容量バッテリーのものも多いですし、同時通話可能人数もどんどんと増えています。
雨の中でも走ることを想定して防水機能がついているものを選ぶのがおすすめです。

ヘルメットを置く場所がないと休憩中に意外と不便な思いをします。
そこで用意したいのがヘルメットロックです。
ミラーやハンドルにかけておくだけだと盗まれる危険もあるのできちんと盗難防止のためにもロックをしておきましょう。

ヘルメットロックを付けることで見た目が悪くなることを心配する人もいますが最近はおしゃれなものも多いです。
デザインの邪魔をしないものを選びたい場合にはシンプルなタイプを選ぶとバイクに馴染みます。

日頃から長距離のツーリングに出かける場合にはスマホではなく本格的なバイク用のナビを付けるのもおすすめです。
Bluetoothを接続すればイヤホンで案内情報も確認することができますし、画面も大きく解像度が高いので走行の妨げにならず確認することができます。