ビッグスクーター

ビッグスクーター

迫力満点のバイク

排気量250cc以上の迫力のある大きなスクーターがビックスクーターと呼ばれています。
昔は若者向けという印象がなかったスクーターも今では若者にも人気のバイクへと変化しています。
デザイン性が高い車種もたくさん発売されているため、現在では年齢層を問わずに人気のバイクです。

ビックスクーターにはホンダFORZAやヤマハMAJESTYやカワサキEPSILONなどの400ccや600ccをも超える大型排気量のものもおおくあります。 
その分スクーターでも高額なものも多いので、少し手の出しにくい部分もあります。

利便性が魅力

スクーターでも車体が大きいため収納スペースが広いので利便性が高く、普段からも便利に乗ることが出来ます。
タンデムも楽ちんで乗り心地も最高です。
ライダー自身が楽に運転できるのも嬉しいポイントとなっています。

長距離走行時でも他のバイクに比べて疲れにくいため、長距離のツーリングなどを検討している方にもお勧めのバイクです。
バイク通勤や通学をしている方には利便性がかなり高いため、人気も高くなります。
値段はスクーターとしては高めだが車に比べると手に入れやすくランニングコストも抑えられるため、学生の通学や、サラリーマンの通勤にも良く見ることが出来ます。

デメリットも把握しておこう

バイク本来のギア操作ができないので面白みに欠けるところがデメリットになります。
大きいので小回りがきかないところもデメリットになり、狭い道ではすり抜けもしにくくなります。 
最高速も低めに設定されているのでスピードを出して走りたいと考えている方にはあまりお勧めできません。

値段が高めで中古でもそれなりの値段のものが多いので少し手が出しづらいバイクです。 
また、若者にも人気があるが値段が大きなネックになる為実際に購入することが出来ない人も出ています。 
オートマチックのためバイクとしては動力性が極端に劣っていて、加速やコーナリングには不満を感じることが多くなります。
そのため、バイクを楽しみたいと言った方は少し方向性が異なったバイクと言えます。

ビックスクーターの特徴

カスタムパーツも豊富に揃えられていて最初からフルカスタムされているものも少なくありません。 
収納力がとにかく高いので買い物にも便利に利用することができます。

シートのホールド性は高くスクリーンによる防風などの快適性も抜群となっているなど通常使用する際のメリットは豊富です。
街乗りでも長距離運転でも幅広い用途に使用できるため、バイクそのものとしてよりも、移動手段として考えた方が良いかもしれません。

ライダーとして乗っていくと言うよりも、通常時に使用していく乗り物と考えて探していくと自分に合うものを見つけることが出来ます。