スーパースポーツの特徴
レーサーレプリカというジャンルで以前は呼ばれていたバイクのことです。
スピードが出るだけではなく、カーブの曲りや加速の良さにも特徴が表れています。
本格的にサーキットを走ってみたいという考え、または自分の住んでいる周辺にある峠を攻めてみたいと考えているようであればおすすめのバイクです。
スポーティーな形状で1,000ccを超えるバイクで現行では、400cc以下のスーパースポーツは存在しないので、使用目的を選んだ方が良いバイクです。
自分の力量を超えての運転が可能になることもあるので、初心者が乗る時はたのしいですが十分な注意が必要です。
ポジションがきついなどの理由がある為、ロングドライブにはあまり向むいていないバイクになっています。
ゆっくりと長距離を走っていくにはあまり向いているバイクではありませんが、使い方を限定される代わりに、コアなファンの層が強いのも特徴の一つです。
しかし、注意をして乗っていかないと大きな事故やけがにつながってしまいますので、十分に注意して乗っていくようにしなければいけません。
レーサーレプリカ
レーサーレプリカとはスーパースポーツの以前呼ばれていた名称のことです。
各バイクメーカーがレース活動を通して得た技術を活かし、走行性能の高さや、レースにおける印象を販売戦略に反映させたバイクになっています。
かつては改造範囲の狭い市販車改造レースのベース車両としての役割を担うことも多くありました。
各メーカーのレーサーレプリカの販売数はレースでの優劣に直接左右されていたのです。
そのため、レーサーレプリカはどんどんとレース性能に特化して行きました。
メリット
大きい割には車体が軽い、そのため女性ライダーにも人気が高くなっています。
あまりバイクのテクニックがないライダーでも自分の技量以上のものを出してくれるので、好んで使う人も多く存在します。
そして、スピードの出やすさには定評があり、コーナリングも楽々こなすことが出来、加速も十分に満足することが出来ます。
そのため、スポーツ系のバイクが好きなライダーは好んで使用するライダーが多い傾向があります。
主なモデルについて
現在でも販売されているスーパースポーツの主なモデルは、ホンダCBR1000RR、ヤマハYZF-R1、スズキGSX-R1000、カワサキZX-10R、ドゥカティ1199、1198、アプリリアRS、BMWS1000RRなど、その他にも多数販売されているのでこの種類の中だけで比べてみても楽しめます。
レーサーレプリカブーム時の代表的な車種は2ストロークでヤマハTZR、ホンダNSR、スズキガンマなどがります。
また、4ストロークではヤマハFZR、スズキGSX-R、ホンダCBR、ホンダVFR、カワサキZXRなどが有名です。