バイクのロードサービスについて

道路トラブルサービスセンター

トラブルが起きてからでは遅いです

バイクのロードサービスについて書いていきます。
バイクというものは普通自動車などと比べてトラブルが起こりやすいとされており、トラブルに合ったことがないような方なら
あまりこのサービスの必要性を実感できないそうですが、一回でもバイクのトラブルに合った方だとその必要性を実感するような事が多々あるようです。

自分もバイクで購入してから一回もトラブルに合ったことがなかった時までは、ロードサービスなんてさほど意識はしていなかったのですが、一回バイクのトラブルを起こしてからはその必要性を感じましたね。

ロードサービスと言っても利用できるものも様々あり、大体バイク保険についているようなロードサービスやクレジットカードに付帯されているものや、JAFなどの専門業者などでロードサービスを利用することができます。
バイク保険についているようなロードサービスには基本的に事故をしたバイクを、修理工場や自宅などに運んでくれるようなレッカーサービスや、帰宅したり宿泊することになった際にかかる費用を負担してくれるようなサービス、現場で修理をしてくれるようなサービスがあったりします。これらのサービスの中にも内容が微妙に違っているので、その中から自分に合ったようなものを選んでいきたいですね。

専門業者を利用しよう

ただバイクの任意保険の年会費の高さが気になり、このバイクの任意保険には加入したくはないけれど、ロードサービスは利用したいという方であれば、クレジットカードに付帯されているロードサービスやJAFなどの専門業者を利用するのが良いですね。

ちなみに年会費的にはクレジットカードに付帯されているロードサービスを利用するのが一番安いようです。
クレジットカードだと高速料金が還元されたり、ガソリン代が割安になるようなものもあるので、金銭的に余裕のない方であれば、このクレジットカードに付帯されているロードサービスを利用するのが一番いいと思いますね。

ちなみにロードサービスを受けざるを得ないようなトラブルになる原因として良く挙げられるのが、バッテリーに関することだそうです。
これは普段あまりバイクを使わないような方で、ツーリングのときになったらバイクを使うといったような場合に、バッテリーの状態をあまり意識することがないことが多いために、ツーリング中にバッテリーがあがるといったような事が起こるのだそうです。

特に冬場だとその気温により、バッテリーに問題が生じることが多いらしく、この時期はさらに気をつけたいですね。
しかしこういったことはメンテナンス次第では十分回避できますし、その他のトラブルの原因においてもメンテナンス次第ではトラブル自体が起こりません。
もちろんメンテナンスの不備以外にもトラブルが起こる可能性は十分あるので、やはりロードサービスはあった方が良いと思います。

ロードサービスを決める際は、サービスの内容を重視するのか、費用のあまりかからないものを重視するのか等、自分が望むものに合ったものを選んでいきたいですね。