雪の日にバイクに乗る時の注意点


雪の日はバイクが走ることができるのか

バイクは車体を傾けなければ曲がることができません。
そのため雪道のようなスリップしやすい場所では構造的にも走ることに無理があります。

もしも出先で雪が降ってしまった場合にはバイクで帰るのは諦めるべきです。
安全に停めておくことのできる場所にバイクを停めて別の手段で帰宅するようにしましょう。

バイクはノーマルタイヤで凍結した路面や雪道を走ることが道路交通法でも違反とされていることがほとんどです。
危険が伴うだけでなく反則金がとられる違法行為でもあります。

バイクが雪道を走るには

バイクが雪道を安全に走るためにはスタッドレスタイヤが必要です。
購入の際には対象に合ったサイズのものを選ぶ必要があります。

日常的に雪の降る場所ではスパイクタイヤも販売されていますし、最近ではネットショップを使ってバイク用のチェーンを購入することも可能です。
どちらも路面が厚い雪で覆われているときには効果がありますが、アスファルトと雪が混じっているような路面では逆効果になることがあります。
都市部を走るライダーにとってはスタッドレスタイヤ以外のタイヤは使わないことが望ましいです。

スタッドレスタイヤでも走行には注意を

スタッドレスタイヤを履いたからといって雪の日も必ず安全に走れるわけではありません。
雪の日の路面は普段の路面とは全く違う状況です。
そのため走行には普段使わないようなテクニックを必要とします。

雪の中の走行で最も大切なことはスピードを徹底的に落として走ることです。
走るというよりはまたがって動くだけに近いくらいの速度に落として走るようにします。
ゆっくり走ることで転倒した時のダメージを最小限にすることにも効果的です。

バイクを停止させる時にはフロントブレーキではなくエンジンブレーキやリアブレーキを使うようにします。
そのほうが格段に安全です。
曲がるときもバイクを寝かせるのではなく両足を突くようにしてハンドルを切って少し方向転換をするようにするときれいに曲がれます。

無理をしないことが大切

雪がよく降る地域の人は日常生活の足のためにもバイク走行が必要な場面もあります。
しかし無理をしないことが大切です。
いくら慣れていても雪道は普段の道とは全く違うためちょっとの動作でも事故につながることがあります。

普段から雪が降らない地位に住んでいる人は余計注意深くなるべきです。
急いでいたり交通の便が悪かったりしていつでもバイクを使いたいと思っている場合には季節の変わり目にはタイヤを交換しておくようにしましょう。
もちろんタイヤを交換していれば絶対大丈夫なわけではなく、難しと判断した時には無理せず公共の乗り物などほかの手段を活用することが大切です。