季節に応じたツーリングの服装

バイク専用服

適切な服装をしよう

ライダーにとって、冬の時期のツーリングというのは、非常に厳しいです。
ただ立っているだけでも寒いというのに、バイクで風を切って疾走しているときには、その体感温度はさらに下がってしまいます。
一方で、夏のツーリングの場合、走っているときには風を切って快感になるのですが、一旦停止すると灼熱の暑さです。
こういったことを考えて、季節に応じたライダーの服装というのが問われます。
まずは、寒い時期のライダーの服装についてです。

冬のツーリングについて

ライダーの定番のズボンといえばジーンズと考える人も多いかもしれません。
しかしこのジーンズ、意外と風通しが良いのです。
裾の部分から風が入ってくるのはもちろんの事、生地そのものも通気性が良くなっております。
ですので、ジーンズのままツーリングしていると、足がかじかんでしまうことになります。
そうしてもジーンズをはきたいという場合には、その下にはタイツのようなものをはくといいでしょう。

最近では、保温性に優れた機能性のタイツが販売されています。
それを履けばだいぶ違いますし、裏起毛の施してある素材であれば、体感温度も大きな差が出てきます。
寒い時期のツーリングは、とにかく隙間という隙間を埋めなければなりません。
襟元もしっかりとマフラーなどをして風を入れないようにしましょう。
腕周りも、しっかりと服を絞って、風を入れないようにする対策が必要です。

夏のツーリングについて

一方夏のツーリングにおける服装は、冬とは真逆の対応を迫られることとなります。
とにかく、隙間を作ってこもった熱を逃がすことをしなければなりません。
それならば半袖短パンでいいのではと考えがちですが、それではいけません。
万が一転倒してしまったとき、半袖短パンでは大けがをしてしまう可能性があります。

いくら真夏のツーリングとはいえ、長そで長ズボンは最低限の身だしなみです。
それを踏まえたうえで、少しでも涼しい対策をしなければなりません。
有効なのは、首に冷却ベルトをまくことです。
首に巻いておけば、首の冷気が体の中にも伝わり、体全体を冷やしてくれます。

また、着るものの通気性も配慮をしたほうがいいでしょう。
いくら丈夫だからと言っても、革ジャンではかなり蒸れてしまいます。
最近では丈夫で通気性の良い新素材の服が出ておりますので、そういったものを着用するようにしましょう。
夏のツーリングの場合、下着が汗でたくさん濡れてしまうことも考えられますので、着替えを持っていくことをお勧めします。