フルカウルスポーツ!「スズキ GSX250R」の魅力

バイク

スタイリッシュさ重視のバイク

スズキGSX250Rは、ホイールベースが他のバイクよりも長く設定されていることで有名です。

具体的な数値で比較すると、スズキGSX250Rのホイールベースは2085mmで、ニンジャ250のホイールベースは2020mmとなっています。
ホイールベースが長いと良く指摘されるYZF-R25は、ホイールベースの長さが2090mm、次いで長いとされるCBR250RRは2065mmとなっていますので、長さはYZF-R25並みなのです。

このような概要を持っているのですが、これは比較したバイクと同じで、走行性能をアップさせる目的、そして近代のバイクデザインに沿った構成でもあります。
近代のバイクはただ速いだけでなく、風の抵抗を弱める、高速走行時の安定性を高める、そしてスタイリッシュさをデザインから感じさせるといった、独特なコンセプトが存在するのです。

このようなコンセプトの概要に沿って生み出されたバイクの1台が、スズキGSX250Rです。
実際にスタイリッシュさを評価されることが多く、これは国内だけでなく、海外でも同様の評価を得ている状況となっています。

シンプルな魅力でライダーたちを誘惑

スタイリッシュなバイクは多いようで少ないものです。

前述で比較したバイク以外にも存在しますが、スタイリッシュさで人気のバイクは10台ほどしか存在しません。
過去から現在にかけてであれば数多くの名車が出てくるのですが、今では、スタイリッシュさを重視して開発しているバイクメーカーが減ってきています。
シンプルに格好良いバイクを追い求めた結果、スズキGSX250Rが魅力的だと感じる人が増えているのです。

スズキGSX250Rは、パワー不足を感じさせないエンジンを搭載しているため、走行に関しても一定の評価を得ています。
GSX系統のスリムなボディ、丁度良いと感じるポジションを意識したハンドル、シートについてもスズキGSX250Rの魅力と言えるでしょう。

スクリーン、ヘッドライトにも特徴がある

スズキGSX250Rは小ぶりなバイクのため、そもそも純正スクリーンの防風性能はそれほど高くありません。

同クラスのバイクと比較した場合、スズキGSX250Rはスクリーン、ミラーともに頑丈で、しかも防風性能も優れていると評価できます。
ただし、スタイリッシュさを追い求めているバイクなので、スクリーンのデザインも含めて、車体が良く見えるデザインになっており、このようなところに工夫をこらしているところも特徴的です。

ライトについても、ヘッドライトはハロゲンライト、テールの場合はLEDライトが採用されています。
これらは標準的なライトとして親しまれているのですが、スズキGSX250Rはライトの光り方を工夫しているため、このような面でもスタイリッシュなバイクを堪能できるのです。