ツーリング中に襲われる眠気はつらい
ツーリング中に眠気に襲われるライダーは、少なくありません。
バイクの走行中に眠くなってしまう理由はいくつかありますが、大きく分類すると、疲労や寝不足、そして食事が挙げられるでしょう。
このうち寝不足に関しては、ツーリングの前日にある程度は自身で管理ができるため、眠気に襲われやすい人は特に意識して前日の睡眠時間を確保することが大切です。
ツーリングに出かける際は、多くの場合、早朝に出発することが多いものです。
普段よりも早起きとなってしまうため、どうしても寝不足の状態で出発するライダーが多いのです。
そのため眠気対策をする際には、そうした点も踏まえながら、普段よりも早く就寝するといった工夫も必要でしょう。
疲労による眠気は、残念ながら避けることは難しいかもしれません。
ツーリングではどうしても長時間のバイク走行をするわけですが、走行時間が長くなるとどうしてもライダーは疲れてしまいます。
疲れると集中力が途切れやすくなったり、それでも無理に走行していると眠気が襲ってくることにもなりかねません。
食事も、ツーリング中の眠気の原因となります。
例えばツーリング中にどこかへ立ち寄って食事をすると、血糖値が上がって眠くなってしまいます。
ツーリングではご当地のグルメを満喫することは楽しみの一つだというライダーは多いでしょう。
もちろん、グルメを堪能することは悪いことではありません。
しかし、お腹いっぱいに食べてしまうとその直後に眠くなりやすいという事は、念頭に入れておくのが良いかもしれません。
眠くなってしまったらどうする?
ツーリング中に眠くなってしまった場合、そのまま我慢して走り続けることはおすすめしません。
眠くなると集中力がなくなってしまい、一瞬の操作ミスによって事故を引き起こしてしまうリスクが高くなります。
そのため走行中に眠くなってしまったら、まずはバイクを安全な場所に止めて休憩することをおすすめします。
自動車の走行で眠くなった場合には、窓を開けて新鮮な空気を吸うことで眠気を覚ましたり、大きな音で音楽やラジオを聞いたりして気分転換することが推奨されています。
バイクの場合にも、基本的には同じ方法で気分転換ができます。
まずはバイクを安全な場所に停車させたうえで、ヘルメットを外して新鮮な空気を吸ったり、ストレッチをして気分転換をするのが良いかもしれません。
こうした軽い気分転換で眠気が吹き飛ぶなら、そのまま走行しても問題はありません。
しかし場合によっては、すぐに眠気が戻ってきたり、なかなか眠気を吹き飛ばせないこともあるでしょう。
バイクを走行しながら眠気をコントロールすることは難しいですし、安全面からもおすすめはできません。
その場合には計画を変更して、近くで休憩タイムをとるとか、仮眠をすることで眠気対策をとることが必要です。