寝袋はどう選ぶ?
バイクでのツーリングに積載する寝袋を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえた選び方をすることをおすすめします。
1つ目の選び方は、コンパクトに収納できるかどうかという点です。
ツーリングでは、寝袋以外にもテントやクーラーボックスなど多くの荷物を積載しなければいけません。
しかし積載できる量や重量は限られていますから、快適な睡眠を提供してくれるハイスペックながらもコンパクトにまとまる寝袋を選ぶのがおすすめです。
2つ目の選び方は寝心地で、ツーリングに出かけると1日の疲労が蓄積されます。
夜にしっかり安眠できるかどうかによって、翌日のツーリングの質が大きく変わることは言うまでもありません。
寝心地で寝袋を選ぶ際には、朝晩の冷え込みも考慮した上で適切な素材や保温機能を装備した寝袋を選びましょう。
3つ目の選び方は防水性や透湿性で、ツーリング中に天候が悪化して雨になり、寝袋が濡れてしまうのでは大変です。
また、地面から上る湿気が寝袋の中に入ってくると、睡眠の質が損なわれてしまいます。
防水機能はしっかりと持ちながらも透湿性の高い素材の寝袋を選ぶことで、高い睡眠の質を維持できます。
おすすめの寝袋はコレ
バイクでのツーリングに便利な寝袋は、たくさんあります。
その中でも、コンパクトな収納性や撥水や防水性、透湿性、そして快適さなどを総合的に見た際におすすめなのは、国内メーカーのNANGAの寝袋です。
NANGAは国内のアウトドアメーカーとして人気があり、ラインナップしている商品のほぼすべてが軽量でコンパクト、それでいて機能的な点が大きな特徴です。
バイクでのツーリングでも人気が高く、その中でも特にデイトナとのコラボによってつくられたオーロラライト・ツーリングエディションは一押しです。
オーロラライト・ツーリングエディションは、650DXタイプと400DXタイプとがあります。
どちらもフィット感が高いマミー型をしており、全体的なシルエットや長さはゆったりとしたサイズ感となっています。
大柄な男性でも使用できるサイズ感は、多くのライダーたちから高評価されています。
この寝袋には撥水性と防水性の高いオーロラテックスという表地が使われており、裏地にはリップストップナイロンという厚めの素材が使われています。
中綿には国内洗浄精製された羽毛が使われており、温度や湿度の調整がしやすい工夫がなされています。
ツーリングのニーズを幅広く想定した上で開発されているこの寝袋は、縫製部分のみが防水ではないため完全防水とは言えません。
しかし撥水と防水性の高い収納袋がついており、走行中に濡れても寝袋をしっかり守ってくれます。
この点においても、ライダーたちから好評です。