疲れにくいバイクの選び方
バイクで長期ツーリングに出かけるのは楽しみだけれど、帰ってきたときにはヘトヘトに疲れてしまっているというライダーは多いのではないでしょうか。
バイク走行中は同じ姿勢をキープしなければならず、しかも全身に風を受けるので、いくら対策を講じても疲労を完璧に避けることはできません。
また、1時間ごとに休憩を取る、シートに緩衝材を加えるなどの工夫をしても、バイク自体がロングツーリングに向いているモデルでなければ意味がありません。
おすすめのバイク
ロングツーリングでも疲れにくい、安定感のあるバイクとしてはHONDAの「ゴールドウイング」が人気です。
究極の日本製ツアラーとしても有名なゴールドウイングには、6気筒エンジンが搭載されており、4気筒よりも振動が少ないのが特徴です。
ただし、お値段の方は300万円近くするので、よほどバイクが好きな人でなければちょっと手が出ないかもしれません。
HONDAの「CRF1100L アフリカツイン」も、乗り心地のいいアドベンチャーツアラーとして高い評価を受けています。
パリダカールラリーでも人気の高いオフロード用エンジンを搭載しており、しかもデュアルクラッチトランスミッションによってクラッチの操作が不要になっています。
こちらのバイクはお値段も1,639,000円なので、少し頑張れば買えないことはありません。
もう少しリーズナブルなモデルでは、同じHONDAのツーリング用クロスオーバーバイク「NC750X DCT」もおすすめです。
シートも低めなので、初心者にも乗りやすいバイクと言えるでしょう。
3輪ツアラーなども人気
乗り心地の安定感という点では、3輪ツアラーもおすすめです。
例えばYAMAHAの「NIKEN GT」は安定感が抜群で、しかもスポーツ走行もできる3輪ツアラーです。
車体重量は267kg、車体価格も1,980,000円なので、3輪バイクに興味のある人はぜひ試してみましょう。
ツアラーの中でもイチオシなのは何といってもHARLEY DAVIDSONですが、特に「ROAD KING」はまさに王様気分になれる乗り心地のバイクです。
エンジンは空冷V型2気筒、まるで応接室に座っているような気分でツーリングが楽しめます。
同じ高級バイクではBMWのK-1600 GTも乗りやすいと評判で、スクラッチレス走行モードも搭載されていますので、くつろぎながらツーリングができます。
HARLEY DAVIDSONやBMWのバイクはライティングポジションが非常に快適なのが特徴で、ソロツーリングはもちろんのこと、タンデムツーリングにもぴったりです。
風に対する疲労を軽減してくれるだけではなく、振動もほとんど感じないのがこれらのバイクの特徴です。